共用部Wi-Fi
サービス概要
マンション共用部(ロビー等)にて
ご利用いただけるWi-Fiサービスです。
セキュリティー強化を図るため
暗号キーも設けております。
必要な設備・回線について①
インターネット回線をバックホール回線とし、その先にWi-Fi機器(アクセスポイント:AP)を設置することで、AP周辺をWi-Fiスポット化します。

※2:電波到達範囲は付近の遮へい物により変動します。
必要な設備・回線について②
- インターネット回線の整備
当サービスは原則J:COM回線(320M以上)に接続しご利用頂きます。 - 配線工事およびAP設置
各施設管理者者様と協議の上、最適な場所に設置させて頂きます。
電源は建物側でご用意いただき、無料でご提供いただけることを想定しております。 - 一般的な設備構成(屋内設置)

平時利用の認証方式について
サービス利用者の利便性を考慮しつつ、警察当局と確認し導入したSNS認証及びメールアドレス確認型の認証方式を採用。セキュリティー強化も図ります。


※設定時間以内の再接続は、いずれの対象施設においても上記手続きは不要
※登録後一定時間利用がない場合は、上記手続きを再度実施することで、再接続が可能
大規模災害時のWI-FI ご利用イメージ
大規模災害時の対応について
- 大規模災害時には、被害状況等を鑑み、キャリアの判断で一般無料開放を実施致します。
- 「無線LANビジネス推進連絡会」が策定した「大規模災害発生時における公衆無線LANの無料開放に関するガイドライン」に則った災害用統一SSID「00000JAPAN」に対応をしております。
地震発生から72時間以内の開放がガイドラインとして、2016年4月14日21時26分に発生した熊本地震に伴いKDDIグループとSoftbankが、2016年4月15日深夜、世界初の試みとして「00000JAPAN」電波発出を実施しました。
保守・メンテナンス体制について
各種運用体制(カスタマーサポート、機器メンテナンス、障害時保守)につきましては、既存通信事業で保持している体制を活用することで、年間運用保守費用の低減を図り、継続的な事業展開を行います。
J:COMブックス
J:COMブックスは、週刊誌・ビジネス・ファッション・趣味など人気の雑誌やテキストを、いつでもどこでも楽しめる「電子雑誌読み放題サービス」です。
